胡坐をかくと股関節が痛い・・・その原因とは?
2025/03/29 09:14 トレーニングコラム
こんにちは。
浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニングジム
S-pace【エスペース】です。
今回のコラムは
“胡坐をかくと股関節が痛い…”
その原因についてお話していきます。
『胡坐をかく』という動作は、
・股関節の屈曲(股関節をおなか側に曲げる動き)
・股関節の外転(開脚のように股関節を広げる動き)
・股関節の外旋(つま先を外に向けるような外側にひねる動き)
この3つの股関節の動作が組み合わさって行われています。
この3つの動きが正常にできると胡坐をかくことができるのです。
では、胡坐をかくという動作に重要な『股関節』とはどんな関節なのでしょうか?
『股関節』は、骨盤と大腿骨によって構成される関節で
球関節に分類され、屈曲、伸展、外転、内転、外旋、内旋 … といろいろな方向に動かすことができます。
そのため、多くの筋肉や靭帯によって補強され、関節包と呼ばれる関節の袋に包まれることにより
関節を安定させています。
しかし、股関節周囲の「腸腰筋」や「殿筋群」といった筋肉が弱くなると
骨盤が後ろに倒れるような姿勢になってきてしまいます。
これは常に骨盤が「後傾」している状態といえます。
骨盤後傾位になると大腿骨が前に押し出され股関節の前面が狭くなり動きが悪くなります。
そして、その状態で日常的に生活していると、生活動作中に股関節を支える筋肉や靭帯が硬くなってしまい
股関節の可動域が狭くなってしまいます。
【胡坐をかけない原因は大きく3つ】
胡坐をかいた際に痛みが生じる原因は大きくわけて3つあります。
・なにかしらの疾患がみられる場合
「変形性股関節症」や「股関節脱臼」等、股関節周囲のなにかしらの疾患がみられる場合。
速やかな医療機関の受診をお勧めします。
・関節自体が硬くなっている場合
関節の受け皿である骨盤の傾きが制限される等、いわゆる「ゆがみ」のみられる状態では
股関節の可動域に制限がかかるため、動かしにくくなってしまいます。
・股関節周囲の筋肉が硬くなっている場合
「デスクワークが主体」や「立ちっぱなしであまり動かない」等、長時間同じ体勢でいることが多いと
その状態で筋肉自体の柔軟性が低下してしまい、その姿勢が身体に染みついて記憶されてしまいます。
【胡坐がかけない…そんな状態の放置は〇〇につながる⁉】
前述の①のような決定的な疾患等がない場合でも、②や③の状態を放置していると、
腰痛につながってしまうケースがあります。
それは、股関節の動きが悪くなることで、骨盤がその動きを代償することがあるためです。
その状態で、大きく影響を受けるといわれているのが『仙腸関節』です。
この仙腸関節は動作性がほとんどありません。
動作の中で起こる衝撃に耐えるために靭帯で強く固定されています。
しかし、股関節の動きが悪くなっていると、この仙腸関節で動きを代償しようとします。
本来、動きの少ない関節が必要以上に動いてしまうことによって上半身の体重をうまく支えることができず、
腰にかかる負担が大きくなってしまうのです。
【胡坐がかけるようになりたい!おすすめの自宅ケア】
前述の②や③のような筋肉や関節の硬さが原因で胡坐がかけない方に簡単にできる
セルフコンディショニングを紹介します。
❶股関節前面のストレッチ
片膝をついた状態で足を大きく前後に開く
上体は丸めないまま前の足に徐々に体重をかけていく
後ろにある足の股関節前面に伸びを感じればOK!
❷臀部/ハムストリングス/内転筋群のストレッチ
1.マットなどを敷いた上に膝たちになる
2.右足を前に出し、左側に入れる形を作る
3.大腿部まで地面につけ、少しずつ体重を前にかける
4.ゆっくりと足を戻し、逆側も同様に行う
まとめ
胡坐をかくには、股関節の動きや柔軟性が深く関係していることがわかりました。
胡坐に限らず、色々な動きができる股関節が正しい方向に正しい範囲で動かせるようにしておくことが大切です。
股関節まわりのストレッチによって筋肉をほぐすことで、あぐらをかいたときの痛みの軽減が期待できます。
とくに、ストレッチは股関節の可動域の悪さによって痛みが生じる方におすすめといえます。
また、定期的な運動は股関節まわりの筋力の維持や柔軟性の向上につながります。
筋力をつけることで股関節の安定性が高まり、ケガ予防にもなるでしょう。
痛み・無理のない範囲で、有酸素運動や自重でのスクワット等実施することもいいかもしれません。
痛みが強い場合や、ストレッチ等で改善されない場合は医療機関を受診することをお勧めします。
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。
今回ご紹介したもの以外にも腰痛予防のお尻のストレッチや腹圧向上のトレーニング、
肩コリ予防の運動など様々な運動をご提供できます。
ご不安や、ご質問があればS-pace一同お待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください。
==============================
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe
◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi
◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi